こんにちは。
料理が好きなズボラ主婦、piです。
今回は、我が家の炊飯事情についてお話ししたいと思います。
実は、我が家は炊飯器を1年前に断捨離しました!
今はstaub ラ・ココットde GOHANを使ってご飯を炊いています。
- 美味しいごはんが食べたい!
- IHだけど土鍋炊飯に憧れがある
- ていねいな暮らしがしたい
- staub ラ・ココット de Gohanが気になっている
- staub ラ・ココット de Gohanでのおいしいご飯の炊き方が知りたい
本当は炊飯土鍋に憧れていた
実家では炊飯器を使わず、土鍋で炊飯していました。
土鍋で炊いたご飯は、ふっくらツヤツヤしていて本当においしいです。
なので、結婚してからも土鍋を買って、土鍋で炊飯することを夢見ていました。
しかし、実際には結婚してからはしばらくは炊飯器を使用していました。
理由は、
IHでは土鍋が使えない!!
ことでした。
土鍋よりおいしい⁉︎ staub ラ ココット de GOHAN
わたしが出会ったのは、鋳物鍋で有名なstaubから発売された炊飯用の鍋。
全ての熱源に対応しておりガス、IH、オーブンに使用できます。(電子レンジは不可)
日本のごはんを美味しく、土鍋を超えた炊き上がり
伝統的な羽釜に着目し、日本のお米の旨みを引き出すために開発した「ラ・ココット de GOHAN」。丸みのある厚い鋳鉄製の鍋で、一粒一粒ムラなく加熱。お米の芯までふっくらと、甘み感じる炊き上がりに。
こだわる人は始めている、「最高のごはんの贅沢」をストウブで。
ストウブの公式通販サイト
土鍋を超えた炊き上がりとは…?
ラ・ココット de Gohan おいしさの秘密
羽釜のかたちに着目

羽釜に着目した底の丸いフォルムが、鍋全体に均一に温まることで米の芯まで水分が浸透しふっくらとした炊き上がりになります。
また、素材も羽釜と同じ鋳鉄製となっています。
「システラ」によるアロマ・レイン

蓋の裏についている「システラ」と呼ばれる突起を伝って、旨味を含んだ水分が、ご飯に降り注ぎお米一粒一粒に旨味を閉じ込めます。
黒マットエマイユ加工

鍋の内側はストウブ独自のザラザラ加工。細かな凹凸によって油なじみがよく、焦げ付きにくくなっています。
早く、ふっくら炊き上がる
約30分でふっくらと柔らかく炊き上がります。
ラ・ココット de Gohan カラーとサイズ
カラー
公式通販サイトを見てみると
- ブラック
- グレー
- チェリー
- カンパーニュ
- グレナディン
- グランブルー
の6色展開となっています。
サイズ
- S:1合炊き
- M:2合炊き
- L:3〜5合炊き
となっています。
Sは一人暮らしに、Mは二人暮らしに、Lは3人以上の家族やまとめて炊飯する場合に…といった感じでしょうか?
価格はカラーによって変動がありますが、Sサイズで15,000円程度、Mサイズで20,000円程度、Lサイズで27,000円程度となっています。
我が家のstaub ラ・ココット de Gohan

カラーはグレー、サイズはLです。
コストコで購入しました。価格は覚えていませんが、定価よりかなり安かったと思います。
コストコにはLサイズしかありませんが、かなりお得なのでLサイズ狙いの方はコストコで買うことをお勧めします!
ラ・ココット de Gohan ごはんの炊き方
分量
お米に対する水の量は、米1合に対して水200mlです。
一般的な炊飯に比べて、水の量が多いので注意が必要です
- 1合:水200ml
- 2合:水400ml
- 3合:水600ml
- 4合:水800ml
- 5合:水1000ml
炊き方
我が家のIHでのご飯の炊き方です。IHは6段回です。
- 米を研ぎ、30分ほど浸水する→ざるに上げて5分おく
- 鍋に米と分量の水を入れ、蓋をせずに中火にかける(IH火力4)
- 全体が沸騰したらしゃもじでひと混ぜする
- 蓋をして弱火で10分炊く(IH火力2)
- 火を止めて10分以上蒸らす
浸水の過程はとばすことが多いです。(それでも美味しく炊けます)
ラ・ココット de Gohan 実際に使った感想
メリット
「美味しい」ごはん
「土鍋に負けない」美味しいご飯が炊けます。
ご飯のおいしさでQOLが上がります。
炊飯時間短縮
炊飯器では早炊きでも40分はかかりますが、「staub」では約30分。
沸騰するまで約10分、弱火にして10分、蒸らし10分で炊き上がります。
(浸水した方が美味しいですが、しなくても炊けます。)
無水調理ができる
炊飯だけでなく、カレーやポトフ、肉じゃがなどを無水調理することができます。
野菜やお肉からの旨味が凝縮されて他のお鍋で作るより美味しくできます。
(その場合の炊飯は圧力鍋にお任せしています。)
デメリット
重い
staubは鋳鉄製なのでかなり重いです。
一番大変なのは洗い物。洗いながら持ち上げたり、向きを変えたり重労働です。
母がもしIHに変えるときにも…と考えたのですが、重さはネックですね。
コンロが埋まる
炊飯している間、コンロが一つ埋まってしまいます。
同時に調理できる品数が減ってしまうので、調理工程は計画的に行う必要があります。
予約・保温ができない
炊飯器と違い、予約炊飯や保温ができません。
お弁当や朝食に「朝には炊き上がっていて欲しい」方には不向きかもしれません。
我が家は、1食分ずつ100均のタッパーに入れて冷蔵または冷凍保存をしています。
ラ・ココット de Gohan の類似商品
ル・クルーゼ ココット・エブリィ
色展開が豊富なル・クルーゼの炊飯鍋。
収納スペースが少なくなるよう、直径を小さく・深く作られています。
- サイズ18(3合まで) 20,000円
- サイズ20(5合まで) 25,000円
staubよりも可愛い・ポップな炊飯鍋が欲しい方におすすめ!
及源鋳造 南部ごはん釜2合炊き
ガスでもIHでもアウトドアでも!
お焦げも作れる”ごはんを愉しむ”逸品。
- 2合炊き 7,700円
VitaCraft ごはん鍋
スーパー鉄エッグパンで紹介したVitaCraft! ガス・IH対応です。
こちらはホーロー加工ではありませんが、360° アルミとステンレスの5層構造でふっくら美味しく。
- 3合炊き 15,000円
重さは約1㎏ちょっとと、鋳物製に比べ軽いようです。母親用に要検討!
まとめ
今回は、staub ラ・ココット de Gohan について書きました。
鍋炊飯ってなんとなく大変そうなイメージがあるかもしれませんが、意外と簡単なんです。
習慣化してしまえば、毎日美味しいごはんを食べることができますよ♫
▷おすすめキッチン用品まとめてます

▷こちらの記事もおすすめ!

