こんにちは。
料理が好きなズボラ主婦、piです。
今回は、T-falから発売されているアクティフライというほったらかし調理家電についてレビューしていきたいと思います!
実はこのアクティフライ、欲しくて買ったわけではないんです。
義母の同僚の方から義実家へ、そして我が家へと使われないまままわってきました!笑
使ってみて、うまく使えばとても便利な家電だと思ったので紹介します。
- アクティフライってなに?
- ノンフライヤーと何がちがうの?
- 他の時短調理家電と何がちがうの?
- どんな料理が作れるの?
- どんな食材の調理が向いてる?
- アクティフライで作った料理は美味しい?
- どんな人に向いてる商品なの?
アクティフライについて
アクティフライは、フライパンや電気ケトルで有名なT-falから発売されている調理家電です。
カラーと価格
- ホワイト
- レッド
の2色展開となっています。
ホワイトは家電量販店向けに製造されている商品で、カラーで品番や価格にちがいがあります。
公式サイトには価格の記載はなかったので、参考までにAmazonの価格を掲載します。
ホワイト
価格:Amazonで6,980円
レッド
価格:Amazonで17,800円
サイズ/スペック
大きさ | 幅 270mm × 奥行 400mm × 高さ 250mm |
重さ(本体) | 約3700g |
コードの長さ | 約1.4m |
定格電圧 | 100V AC |
定格消費電力 | 1150W |
定格周波数 | 50/60Hz |
イメージ的には5合だきの炊飯器よりも少し大きいくらいです
付属品
- オリジナルレシピブック(31種類)
- オイルスプレー
特徴
わたしは「アクティフライ」と聞いて、ノンフライヤーをイメージしたのですが一般的なノンフライヤーとは全くの別物でした!
かといってホットクックなどの自動調理鍋とも少し違います。
オーブン型熱風フライヤーと何がちがうの?
熱風を吹きつけて食材に熱を通す「熱風循環調理」に加えて、
かくはん用の「羽」がまわることでムラなく均一に熱がまわります。
- 羽がかき混ぜるから、熱ムラが出来にくく全面こんがり!
- 特許技術の「自動かくはん調理」でお米や豆などの小さな食材も調理できる!
- 鍋に深さがあるので、汁物の調理も可能!
かき混ぜながら熱を通すので、熱ムラなく仕上がるのと
「揚げ物」だけではなく、様々なものを作ることができるということ。
揚げる、炒める、煮込む ができる一台三役!
先ほども記したとおり、「揚げる」だけではないアクティフライ。
アクティフライ一台で
- 揚げる
- 炒める
- 煮込む
が出来ちゃいます。
操作は、モード①〜③と調理時間を設定してスタートを押すだけ!というシンプルさ。
あとはほったらかしで完成しちゃいます!
モード① 揚げる
熱で固めてから羽がまわるので、揚げ物や卵の調理に!
油をほとんど使わないのでヘルシーなうえ、時間がたってもベチャっとしにくい
ダイエット中の食事やお弁当におすすめ
- 鶏の唐揚げ
- ロースカツ
- アジフライ
- グリルドサーモン
- 鶏の照り焼き
モード② 炒める
羽がはやくまわるので炒めものなどに
小さな具材もしっかりかき混ぜられるのでチャーハンなどの調理も可能
- 回鍋肉
- 豚の生姜焼き
- チャーハン
- エビチリ
- 大学いも
モード③ 煮込む
羽がゆっくりまわるので、煮込み料理や冷凍のフライドポテトなどに
混ぜながら煮込んでくれるので、ほったらかしでも鍋底を焦がす心配がありません
フライドポテトにも均一に熱が通ります
- ビーフストロガノフ
- スパイシーチキン
- キーマカレー
- 冷凍フライドポテト
油の処理が必要ないのでお手入れ簡単!
「揚げる」調理でも油は使わないか、使ってもごく少量で済みます。
なので、揚げ物のあとの面倒な油の処理が必要ありません!
片付けは、パーツを取り外して洗うだけ。食洗機もOKです♪
特にフライパンはセラミックコーティングされているので、洗い物もラクにできます!
外観
アクティフライの外観はこんな感じ!
まずは前から!

前から見ると丸っこいフォルムですが…
横から見ると…

けっこう奥行きがあります。
上から見てもこんな感じ!

「丸」というよりは、「前方後円墳」みたいな形をしています。(わかりづらい)
ふたを開けてみましょう!

フライパンに、かくはんするための羽がついています。
さらに、フライパンを外すと…

フィルターがついています。
パーツ
取り外せるパーツは以下の通りです。

- ふた
- フライパン
- 具材返し
- 羽
- フィルター
すべて水洗い可能で、食洗機使用可能なのでお手入れ楽チン!
特にフライパンはセラミックコーティングされており、汚れが落ちやすくなっています♪
実際に使ってみた感想
メリット
- 揚げ物をオイルカットできる
- 一般的なノンフライヤーと比べて均一に熱が通る
- ほったらかし調理で手があく
- いろいろな種類の料理ができる
- 各パーツが食洗機で洗える
ひとつずつ説明していきます。
揚げ物をオイルカットできる
鶏もも肉の唐揚げや冷凍のポテトフライは油なしで、その他の揚げ物もオイルスプレーを振りかけるだけで美味しく仕上がります。
カロリーを大幅に削減でき、時間がたってもベタベタしないのでダイエット中のご飯やお弁当に最適です。
一般的なノンフライヤーと比べて均一に熱が通る
一般的なノンフライヤーは、途中で止めない限りは向きを変えたり、混ぜたりできないので一部が焦げたり、焼き色が足りないことがあります。
しかし、アクティフライ は特許技術の「羽」が一定のスピードで回転し、かくはんしてくれるので熱ムラが少なく、均一に仕上がります。
特にポテトフライは、油なしでもムラなくカリッと仕上がります♪
「ほったらかし調理」で手があく
モードと時間を設定したらあとは「ほったらかし」でいいので、アクティフライを使っている間にもう一品作ったり、子供の面倒をみたり、休憩したりと自由にすごすことができます。
いろいろな種類の料理ができる
①揚げる、②炒める、③煮込む の一台三役なので、一般的なノンフライヤーと違って「揚げる」だけでなく汁物の調理までできてしまいます。
はじめから31種類のレシピブックもついており、買ったその日からさまざまな料理に活用できるのもありがたいです!
各パーツが食洗機で洗える
パーツの中で、
- フライパン
- 羽
- 具材返し
- フィルター
- ふた
は取り外しができ、食洗機で洗うことができます!
特にフライパンはセラミックコーティング加工となっており、汚れが落としやすいです。
デメリット
- サイズが大きく置き場所が必要
- 調理中の音がけっこう大きい
- 柔らかい食材は崩れてボロボロになりやすい
- 羽の先に食材がくっつきやすく落としにくい
ひとつずつ説明していきます。
サイズが大きく置き場所が必要
5合炊きの炊飯器よりも少し大きいくらいのサイズ感ですから、収納するのにかなりスペースを取ります。
そのため、あらかじめ収納スペースを確保しておく必要があります。
調理中の音がけっこう大きい
「開始」ボタンを押した瞬間から止まるまで、けっこう大きめのモーター音が続きます。
近くでテレビを見ていたら、かき消されてしまいそうな程です。
柔らかい食材は崩れてボロボロになりやすい
冷凍のメンチカツを揚げたときに、まわる羽につぶされてマッシュポテトのような無惨な姿になってしまいました。
そりゃそうですよね(笑) クリームコロッケなどにも使えません。
羽の先に食材がくっつきやすく落としにくい
フライパンはセラミックコーティングのため汚れが落ちやすいのですが、羽の先にはなんの加工もありません。
かき混ぜるときに、衣や具材などがくっついてこびり付くので落としにくく、いつも水につけてふやかしてから洗うようにしています。
実際に作ってみた
実際にアクティフライを使って作ってみた料理を載せていきます。
鶏の唐揚げ

もも肉を使えば油は使用せず、お肉の油だけで調理することができます!
カリッというよりは、柔らかくジューシーに仕上がるイメージです。
冷凍フライドポテト

フライドポテトは羽にくっつくことなく、崩れもほとんどありません。
油なしで調理可能で、少しホクホクした食感になります。
カリカリに仕上げたいときは少し油をたすと良いです。
冷凍ささみチーズフライ

コープの冷凍ささみチーズフライを調理しました。冷凍のフライも形がしっかりある物なら大丈夫そうです!
少し衣がはがれて、一部チーズが漏れてしまった部分もありましたが許容範囲です。揚げ色はつきにくいです。
焼きそば

付属のレシピブックに沿って作りました!(味付けは一部変更しました)
感想は「普通に美味しい!」でも野菜のシャキシャキ感は残りにくいです。
アクティフライに向いている食材
付属レシピの内容であれば、美味しい料理ができると思います。
レシピブックの手順を守れば、調味料の配分や具材をすこし変えても問題ないと思います!
冷凍の揚げ物を調理する場合は「混ぜても形が崩れにくいもの」を選ぶと良いでしょう。
実際に調理して大丈夫だったもの
- 冷凍餃子 → 揚げ餃子みたいになってオススメ
- フライドポテト → ポテトのためにアクティフライがあると言っても過言ではない
- 一口カツ(ささみ、ロースなど) → 肉質がしっかりしていれば大丈夫!
- タコの唐揚げ → すこし衣がはがれるが許容範囲
失敗したもの、または失敗しそうなもの
- 冷凍メンチカツ → ボロボロに崩れてマッシュポテト状に
- コロッケやクリームコロッケ → メンチカツ同様に崩れると思われる
- ごま団子 → おもちが羽にくっついて中身が飛び出る
- その他、形がすぐに崩れそうなもの
どんな人がアクティフライを使うのに向いてる?
- とにかく「楽」に料理がしたい
- 「楽」ができれば味はそこまで気にしない
- 共働きや子育て中で家事に時間をかけられない
- ダイエット中でも揚げ物を我慢したくない
- ポテトフライを簡単に作ってたくさん食べたい
上記に当てはまる方にはとても便利な調理家電だと思います。
またレシピ通りに作れば、料理が苦手な方でも色々な料理に挑戦することができますよ!
まとめ
今回は、アクティフライについて紹介させていただきました!
置き場所の問題だけ解決できれば、おいしくヘルシーに「楽」ができるとても便利な家電です。
また、試してみたレシピなどがあれば紹介していきたいと多います♪
▷こちらの記事もおすすめ!

