私は紅茶をよく飲むので、ティーポットが欲しくて探していました。
ティーポットは値段はピンからキリまで、デザインも可愛い物がたくさんあって本当に悩みました。
London Potteryについて
公式ホームページを見るとこのように書いてあります。
ウインブルドン生まれのロンドンポタリー。
まるっこい形と、機能性の高さで、紅茶の国イギリスの家庭で長く愛されているティーポットです。
https://shop.londonpottery.jp
ロンドンポタリーの丸っこい形、本当に可愛いですよね。
サイズ展開は2種類
- 2カップ(550ml) ¥4,620(税込)
- 4カップ(900ml) ¥5,940(税込)
があります。
価格も他のブランドでは、可愛くても高くて手が出ないものある中で、
手が出しやすいお値段なのがありがたいです。
豊富な色展開
公式通販サイトでは限定色2色を含めて11色。その他の通販サイトでは13色あるお店もありました。
これだけでも迷ってしまいます。
オリジナルティーコージーも販売中
ティーコージーとは温かい飲み物を冷めにくくさせるためにポットにかける保温カバーです。ニット帽のような可愛らしい形をしています。
2カップ(550ml)用のみですが、
- アイボリー
- ブラウン
- サブレ
の3色展開となっています。
ティーポットの色に合わせて楽しんでも良いですね。
私が購入したのは…
- 2カップ(550ml)
- カラーはロッキンガムブラウン です。
外観と機能
見た目はこんな感じ。

はい、可愛い。そして美しい。
色もとっても綺麗です。和洋ともに馴染んでくれる色合いです。
そして、上から見るとこんな感じ。

どこから見ても丸。コロンとしています。
上に飛び出ているのは、ステンレス製のティーストレーナーです。

ストレーナーはこのように円柱状になっています。ロゴが可愛いです。
オシャレなつまみ部分が脱着しやすく、ポットにセッティング時はロックされる仕組みになっています。
取り外し可能の特殊なストレーナー(フィルター)をセットするだけで、
ポットにも蓋にもロックがかかるので、傾けても蓋が落下してきません。
London Pottery 正規代理店
このストレーナーを装着することで、蓋も固定される仕組みになっているそうです。
もちろん、ストレーナーを使用せず、Tea bagを入れて使用することも可能です。私は紅茶の茶葉を持っていないのでストレーナーを使用したことがありません。
私的にはデザインも機能も文句なしです!!
お気に入りのTea bagを紹介します
Janat オリジナルアールグレイ

KALDIでよく見かけるJanatの紅茶、ブラックシリーズのアールグレイです。
アールグレイティーの中でも、ベルガモットの香りが結構強いと思います。すっきりしていて甘みはほとんどありません。
紅茶として飲むのはもちろん、クッキーやマドレーヌに入れても香りがしっかり感じられるので美味しいです。
Janatはセイロンなど他の茶葉も試してみたいなあと思っています。
無印良品 国産とうもろこし茶

無印良品のとうもろこし茶です。とうもろこしの香ばしい香りがします。
ノンカフェインなので寝る前にも気兼ねなく飲むことができるのが嬉しいです。
無印良品のお茶のシリーズはノンカフェインのタイプもたくさんあるので他にも試してみようと思っています。
TWININGS Englishbreakfast decaffeinated
ちょうど切らしていて画像がありませんが、トワイニングの英語のパッケージのもので私はiharbで購入しています。
こちらは紅茶ですがほぼカフェインを除去したものです。
通常の紅茶と比べると香りが落ちますが、寝る前や生理中にどうしても紅茶が飲みたいときなどに重宝します。妊婦さんにもおすすめです。
まとめ
今回は London Potteryのティーポットと、よく飲んでいるTea bagの紹介でした。
London Potteryは公式のInstagramもとってもおしゃれなので気になった方は是非覗いてみてください。
また、私の楽天ROOMにも掲載していますので参考にしてみてください。(実際に楽天で購入しました)
最後までお読みいただきありがとうございました。